カートの中に商品はありません
メールアドレスを入力してください。
ジャグリングを仕事とする中でピザ回しと出会い、2009年に当サイトをオープンしました。ピザ回しの楽しさ、新しさをたくさんの人に広めたいです。なんでもお気軽にお尋ねください!
2021年1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
キッズ・トリックの「よこなげ」と同じですが、ここでは回転方向をしっかり意識して練習しましょう。生地は下から見て時計回りに回しています。
右手のトスとは投げ方が違うので注意しましょう。生地の回転方向は右手と同じです。
右手のトスを、そのまま跳ね返します。最初は一旦持ってしまうぐらい、ゆっくりで大丈夫です。慣れたら指先で弾き返すように、テンポよくやりましょう。
左手のチップスです。左手のトスと同じで、右手と手の動かし方は違いますが、生地の回転方向は右手と同じです。ややこしいですが、間違えないよう練習してくださいね。
右手と左手、交互にチップスします。生地の回転方向を右手と左手で同じにするのは、このように技をつなぐためです。最初は持ってしまうぐらいゆっくりと。慣れたら弾き返すようにリズムよくやってみましょう。
チップス・パスを、とても低くやるようなイメージの技です。最初はあせらず、交互に持つようなイメージでゆっくりやってみましょう。ゆっくりやれば、チップス・パスより簡単に感じる方もいると思います。ピザ回しのパフォーマンスでは必ず使うと言ってもいい技です。
生地をつかんだまま振り回す技です。最初は何をやっているのかわからないと思いますが、みんな初めはそうなので安心してください。腕の動かし方を理解するために、まずは動画の後半のように、手のひらに生地を乗っけた状態で動きを理解すると良いでしょう。下側で一回転、上側で一回転して、元に戻ります。生地そのものは一度も裏返っていないので注意してください。あとはこの動きを、生地をつかんだ状態でできればOKです。つかみ方は、表面を親指1本で、裏面を残りの指4本でつかみます。
左手のウィップです。右手とは動かし方が違うのでややこしいですが、じっくり練習してください。練習方法は右手と同じで、まずは手のひらに生地を乗っけた状態で、腕の動かし方を理解すると良いでしょう。左手の場合、まずは上側で一回転、そのあと下側で一回転して、元に戻ります。生地そのものは一度も裏返っていません。
ウィップの最後に、生地を逆の手に投げる技です。どちらの手も、生地が下に来た時にパスをします。最初はどのタイミングで投げるのかわかりづらいと思いますが、腕に無理がないように投げると自然とこの形になります。文字で生地の動きを書くと「右下、右上、右下、パス、左上、左下、パス」の順番になります。右手の方が、少し動作が多いことに気づくと思います。
ウィップ・パスのキャッチを、足の下で行う技です。
生地を離してはつかみ、離してはつかみ、を繰り返すことで、まるで生地が浮いているように見える技です。スタートは、勢いをつけるためにウィップから入ります。ウィップの最後、ウィップ・パスで左手にパスしていた部分を、手から離してすぐに、そのまま同じ右手でつかみ直します。あとはその「つかみ直し」を、延々と繰り返す技です。動画の後半は、同じ手でつかみ直す部分をゆっくりやったものです。この部分だけでもじっくり練習すると、ループの形になります。生地は一度も裏返っていません。
左手のループです。こちらも最初の勢いをつけるためにウィップからスタートします。動画の後半では、最初の入り方の部分をゆっくりとやりました。
トスした生地を、人指し指だけで支えながらふんわりとキャッチする技です。最初はすぐに指にからまってしまうと思いますが、みんなそうですので安心してください。コツは、スタートのトスの回転をしっかりかけることと、腕を下に動かして衝撃を減らしながらキャッチすることです。そしてもう一つ重要なポイントは、ラバーの表面をサラサラにして練習することです。小麦粉などのパウダーをまぶして、すべりの良い状態で練習しましょう。ベタベタしたラバーでやると、難易度が一気に上がってしまいます。この技は長くは続かないので、一瞬でも指先で回った感覚があればOKです。次の技、スピン(指回し)の感覚を養うのにとても良い技です。
ピザ回しといえばこれ!ともいえる技です。スタートは右手のトスのイメージで、勢いをつけて回し、すぐに人差し指で回転させ始めます。一見ただ指先で回しているように見えるこの技ですが、実は2つの動きを組み合わせて回しています。
ベーシック・トリックの最後は、これまで練習してきた「トス」「ウィップ」「スピン」の3要素を取り入れたコンビネーション技です。右手ウィップ→パス→左手ウィップ→トス→スピン、を繰り返しましょう。遠くから見ると、生地が身体の前でサークル(円)を描くように移動しています。ピザ回しは、このサークルのパターンの中に技をはさむことが多いです。例えば、間のパスを足の下で行う、トスの最中に身体をくるっと一回転する、など。ピザ回しのエッセンスが詰まったコンビネーションですので、ぜひマスターしてください!